※この記事はプロモーションを含みます。
会社員を辞め、フリーランスとしてデビューしたてのあなた。
「やっぱり、何か仕事用の保険に入った方がいい……よね?」と思って、調べていくうちにフリーランス向けのサービス「フリーナンス」を見つけたところかもしれません。フリーナンスは、会社に属さず個人で活動するうえで役立つサポートの詰まったサービスです。たとえば事故やミスで損害賠償を受けた際に安心な、賠償責任補償を備えられます。
しかし現時点で自分が加入すべきかどうか判断がつかないところがありますよね。サービスの利用を検討するうえで役立つのが、口コミから得られる評判です。そこでこの記事では、ネット上にあるフリーナンスの口コミのうち、参考になる意見をピックアップして紹介しています。
- フリーナンスの良い評判も悪い評判もつかめる
- フリーナンスに加入すべきかの判断ができるようになる
- フリーナンスの加入方法が分かる
執筆者(だいすけ)のプロフィール
某ドラッグストアに3年勤務し店長経験
某スーパーマーケットチェーンに契約社員として転職
1年半で正社員へ登用
入社3年目で部門マネージャー、5年目でスーパーバイザーを経験
8年目には店長へ昇進。年収600万円達成!
脱サラ前と脱サラ後にプログラミングスクール受講
現在は脱サラし、フリーランスのWebライター・Webデザイナーとして活動中(4年目)
本記事はフリーランスとして活動中の「だいすけ」が、実際にフリーナンスを利用したうえで執筆した記事です。

現在レギュラープランに加え、休業所得補償も利用しています。
\いざと言うときのために備えて安心「フリーランス向けの保険」/
無料で始められるプランもあります
フリーナンスとは、フリーランス向けの支援サービス
画像引用:フリーナンス公式サイト
フリーナンスは、大手インターネット企業の「GMO」が運営するフリーランス向けの支援サービスです。ファクタリングと損害保険が一体化しており、個人で働くうえでのリスクヘッジを行えます。
ファクタリングを利用すれば、顧客からの支払いを待たず速やかに報酬を受け取れます。また賠償責任補償が付帯されるため、仕事中のトラブルにより損害賠償を受けた場合に、補償が受けられる可能性があります。
誤解されやすい点として、フリーナンスの対象となるのはフリーランスだけではありません。個人事業主や副業を行う人なども対象としています。副業を行う人については、開業届を提出している場合に限り対象です。
なお本記事ではフリーナンスのサービス内容より、ユーザーから得ている評判を中心にお伝えしています。「フリーナンス」 の詳しいサービス内容を知る場合には、以下の記事をご覧ください。
フリーナンスとは?サービス内容や利用のメリットと注意点を徹底解説
フリーナンスの口コミを集めて、評判をリサーチしてみた


ネット上の口コミを集める中で判明した、フリーナンスの悪い評判・良い評判を以下にまとめます。
フリーナンスの良い評判 | フリーナンスの悪い評判 |
---|---|
・損害賠償補償があれば万が一のときにも安心 ・報酬を即日現金化できて助かった ・資金調達がスムーズだった ・大手が運営しているサービスだから安心 ・バーチャルオフィスが格安で使える ・無料でさまざまなサポートが受けられる | ・契約内容が分かりづらい ・即日払いの手数料が痛手 ・スタッフの対応が良くなかった |
フリーナンスの良い評判
フリーナンスの良い評判を紹介します。
賠償責任補償を備えられるため万が一のときにも安心
フリーナンスは、フリーターや、ノマドワーカーのような事業所に所属しないで活動されている方について万が一の際の保障をバックアップしてくださるシステムでしかも非常に簡単です。その内容としましては、まずは、安心保障としまして、お仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)だけでなく、情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償を行ってくれます。それ以外にも様々な形で、魅力的な補償に加入することができます。
引用:みん評
また、万が一著作権などの問題でクライアントから損害賠償などを求められるようなことがあっても守ってもらえるという安心感があり、フリーランスで1人という不安から会社務めのように安心と保証が得られるのは本当にありがたいです。
引用:みん評
会社勤めの方は様々な保証が会社から受けられますがフリーランスの方は自ら入らなければいけないので、こうしたサイトに登録しておくといざと言う時にとても安心できます。
引用:みん評
何かトラブルがあっても、あんしん補償があるので負担が無くなります。
引用:みん評
フリーランスに加入する大きなメリットとして、賠償責任補償を備えられる点が挙げられます。
賠償責任補償とは、業務中の不意の事故やミスにより顧客から損害賠償を受けた際に、限度額まで補償が受けられる保険のことを指します。フリーナンスでは、フリープラン加入でも賠償責任補償を備えられますが、有料プランと比べ補償内容は異なります。
フリープランで付帯されるサポートは「あんしん補償Basic」、有料プランで付帯されるサポートは「あんしん補償」です。それぞれ受けられる賠償責任補償の範囲が異なります。
選択プラン | フリープラン | 有料プラン |
サポート名 | あんしん補償Basic | あんしん補償 |
補償内容 | 最大5000万円までカバーされるトラブル ・業務遂行中の事故 ・仕事の結果の事故 最大100万円までカバーされるトラブル ・受託物の事故 | 最大5000万円までカバーされるトラブル ・業務遂行中の事故 ・仕事の結果の事故 最大500万円までカバーされるトラブル ・受託物の事故 ・情報漏えい ・著作権侵害 ・納品物の瑕疵(傷、欠点) ・納期遅延 |
有料プランのみ情報漏洩や著作権侵害、納期遅延による損害賠償責任を負った場合の補償が受けられます。無料プランの内容で不安に感じるならば、有料プラン(月額税込590円〜)への加入を検討してみましょう。
\月額590円でつかむ、でっかい安心/
報酬を即日現金化できて助かった
何かトラブルがあっても、あんしん補償があるので負担が無くなります。
引用:みん評
フリーランスでシステム構築やアプリ開発などで収入を得ていますが、よくクライアントと報酬の支払いなどでトラブルがあります。そんなときにフリーナンスに登録するようになって本当に助かっています。クライアントが報酬をなかなか払ってくれない時に生活費に困ってフリーナンスのファクタリングを利用して当座の生活費をねん出できました。手続きも簡単で即日払いしてくれるので、とてもスピーディーで助かっています。
引用:みん評
実際に私も資金繰りが繁忙だった際に請求書払いを行ってくれるためとても助かりました。
引用:みん評
フリーランスや副業を行う人は顧客から報酬の支払いを受け取るまで、数週間から数ヶ月の期間を要するものです。その点、フリーナンスの「即日払いファクタリング」を利用することにより、顧客からの支払いを待たずに報酬を現金化できます。
たとえば生活費に考えていた分の報酬の支払いがクライアントの都合で遅れてしまう場合、生活を維持することが困難です。こうした場合に「即日払い」を活用すれば、すぐに現金を得られるため助かります。
資金調達がスムーズだった
私の事業の特性や資金需要を的確に理解し、柔軟な条件で資金を調達することができました。個人の方のための優れたパートナーだと思います。
引用:みん評
スピード:オンライン完結で早い。現場休憩中に書類をアップして、仕事終わりには結果が判明した 審査:ホームページのグラフを見て建設業の利用者が少ないのが気になったけど、普通に通った
「即日払い」のようなファクタリングサービスは、申請すれば必ず報酬を現金化してもらえるとは限りません。請求内容が一旦審査にかけられてから、入金されるかどうか決められます。その点、フリーナンスの口コミを集めてみると、審査は柔軟かつスピーディで利用しやすかったとの声が見られました。
ただし審査をスムーズに通すためには、以下のように必要事項に漏れのない請求書を作成してアップロードすることが大切です。
“即日払いをご利用いただくには下記の情報が記入された請求書を、マイページからアップロードする必要があります。※ ★マークのついているものは請求書への明記が必須です。
(1)請求金額(円・税込み / 税別の場合は消費税も)★
(2)源泉徴収税(円)
(3)請求日 ★
(4)振込期限 ★
(5)請求先会社名 ★
(6)請求先担当者
(7)振込み口座 (フリーナンスの口座であること)★
(8)請求先会社のご住所
(9)お名前/屋号がある場合は表記
(10)ご登録いただいているご住所
(11)捺印 これらの記入漏れ、記入ミスがあった場合は、審査前の段階で謝絶させていただく場合があります。 また、請求情報記入フォーム内に記入された情報と、請求書に記載の情報に差異があった場合も同様に、審査前の段階で謝絶させていただく場合があります。”
大手が運営しているサービスだから安心
インターネットから開設できるので気軽で助かりました。大手グループが運営しているという事もあり、安心して事業を続けられるのは大きな魅力ですね
引用:みん評
無料または安い費用で加入できるサービスだからといって、いざというときにサポートが機能しなかったら利用する意味がありませんよね。その点、インターネット関連事業などを手掛ける大手企業の「GMO」が運営しているサービスだから、安心して利用できるという声が見つかっています。
バーチャルオフィスが格安で使える
バーチャルオフィスが格安で使える点を評価する声がありました。
バーチャルオフィスとは物理的なオフィスとは異なり、かたちのない仮想のオフィスです。個人事業主やフリーランスは事業所の住所を自宅にする場合が多いのではないでしょうか?しかしよく考えれば自宅の住所を広く公開することについては、防犯上リスクがあるはずです。
その点バーチャルオフィスを利用すれば、事業用の住所をバーチャルオフィスの住所に変更できるため、安全性が高まります。またフリーナンスのバーチャルオフィスを利用すると、東京銀座を事業所の住所に登記できるため、対外的な印象UPにもつながります。
口コミにあるようにフリーナンスのバーチャルオフィスは月額770円(税込)です。住所登記OKのバーチャルオフィスは1,500〜3,000円程度が相場のため、比較するとかなりお得に利用できます。
無料でさまざまなサポートが受けられる
かなり画期的な商品で、私にぴったりの補償サービスです。
登録は無料で、登録するだけで損害賠償保険と即日払いが自動で付きます。
請求書を買い取ってくれる即日払いは、特に助かります。
引用:みん評
無料で賠償責任保険やファクタリングサービスが備えられるのがフリーナンスの利点です。あまり費用をかけずにリスクに対する備えをしたい場合には非常におすすめできます。
しかし無料プランに比べて有料プランの方が、受けられるサポートが手厚いのも事実です。以下に、各プランの内容をまとめましたのでご覧ください。
フリープラン | レギュラープラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
月払い料金(税込) | 無料 | 590円 | 1,200円 |
年払い料金(税込) | 5,880円 (月あたり490円) | 11,760円(月あたり980円) | |
フリーナンス口座開設 | ◯ | ◯ | ◯ |
ファクタリング | ◯ | ◯ | ◯ |
あんしん補償Basic (事故補償) | ◯ | – | – |
あんしん補償 (事故補償+業務過誤補償) | – | ◯ | ◯ |
バーチャルオフィス | – | – | ◯ |
このうちフリープランと有料プランの大きな違いは「あんしん補償」の違いです。フリープランでは業務過誤、すなわち業務中のミスにより受けた損害賠償に対しての補償がありません。その他にも無料版を利用する際に押さえておきたい注意点があります。
それは、フリープランの利用者がフリーナンス口座を一定期間利用しない場合、アカウント休止の扱いを受ける点です。休止中は、あんしん補償Basicが適用されなくなってしまいます。なおアカウント休止の状態は、口座へ顧客から入金があれば解除されます。
一方、レギュラープランとプレミアムプランは、口座の利用がなくてもアカウントは休止されません。
フリーナンス口座を使うのは、即日払いを利用するときです。よって即日払いを利用する予定はないけれど、賠償責任保険は利用したいという場合には、有料プランの利用を推奨します。
\いざと言うときのために備えて安心「フリーランス向けの保険」/
無料で始められるプランもあります
フリーナンスの悪い評判
フリーナンスの悪い評判を紹介します。
契約内容が分かりづらい
フリープランが切れた日にレギュラープランに切り替えたのに損害賠償保険の付帯が翌月の15日からと後で知りそんな大事なことを契約変更の時にわかるようにしてない事に信用できないと思い即日解約しました。
引用:みん評
契約内容が分かりづらいという意見です。
保険の加入というと、担当者さんと共に契約に進めることをイメージするかもしれません。このとき補償の開始日や保険の適用対象にならない事項などの要点について、解説を受けられます。
一方、フリーナンスの契約は担当者を介さずネット上で全て済ませられます。手軽ではありますが、契約に際して重要事項を口頭で伝えてもらえません。よって自分で契約内容を理解しておく必要があります。
フリーナンスに加入する際に必ず目を通すべきは、以下の2種類の資料です。
フリーナンスあんしん補償Basicの概要(PDF)
フリーナンスあんしん補償Basicのあらまし(PDF)



私は印刷して目を通したあとファイリングして保管しています。


フリーナンスは補償の対象にならないケースも多いため、正確に内容をつかんでおく必要があります。以下のように実は自分の仕事の性質上、補償対象外になっていたというケースもあるようなので注意が必要です。
今回の事故で分かった事
— 福井の掃除屋マー坊@coconet (@twmabo) July 24, 2024
フリーナンスの保険は物損事故は対象外(よって自腹アイタタ😢)
ウチらの様な掃除屋や建設系のフリーランスには向いてない保険ですね🥺
早急に見直さないと💦
たとえば医療行為や美容の施術、施設の工事などによって、損害賠償が生じた際には補償対象にならない場合があります。補償の対象になるならないは、フリーナンスあんしん補償Basicの概要(PDF)の2ページ目で確認できます。


フリーナンスを利用する際には自分がカバーしてもらいたいと思うリスクが、補償の対象になっているかをあらかじめ確認しておく必要があります。概要やあらましを読んでもよくわからない場合には、お問い合わせページへの相談をおすすめします。
即日払いの手数料が痛手
ただ即日払いだと手数料が取られてしまうのが痛手です。
引用:みん評
即日払いだと手数料がかかって痛いという意見です。即日払いの手数料は請求書額面の3〜10%と幅があり、手数料率がいくらになるかはサービス内の信用度を示す「与信スコア」によって異なります。以下のように与信スコアによって、他のサービスより手数料が安くなったという声もあります。
他社から乗り換えて利用しています。今回は成果物や取引情報など、出せるものをしっかりと提出したら、前回よりも手数料が低くなりました。取引先が優良企業なのもあると思いますが。少額調達なので、1%の違いが大きくなる訳ではないのですが、しっかりと評価してくれます。
手数料:オルタより1%低かった。これがAI審査によるものなのか単なる誤差なのかは不明
与信スコアは、即日払いを使う回数が多いほど高まるほか、以下のように所定のミッションを達成しても高められます。


※会員専用画面
このように外部サービスとフリーナンスを連携させたり、公共料金の領収書をアップロードすることでも与信スコアを高められます。
スタッフの対応が良くなかった
何度か利用しましたが、スタッフの対応は基本的にかなり上から目線で態度悪いです
引用:みん評
「事前にお伝えしたとおり」ってそんなメール来ていない上、テンプレ使用なのか、名前も間違えてメールが送られてくる。
事業責任者とやらから「ご理解ください」と高圧的に連絡がくる。
誰がこんなサービス使うんだろうか。
引用:みん評
運営側の対応に怒りを覚えているユーザーがいらっしゃいました。
エピソードを読むと、お怒りになるのも無理はないなといった内容です。ただし幸いなことに私自身はフリーナンスのスタッフとやりとりするなかで、ストレスを感じることはありませんでした。
「スタッフによっては対応が良くないケースもある」くらいに捉えておくと適切かもしれません。
フリーナンスの登録方法
「フリーナンス フリープラン」の登録方法を紹介します。
登録の際には、以下の2点が必要となります。事前に準備してください。
- メインバンクの口座情報
- 以下の身分証明証のうち1点(スマホカメラで撮影して提出するためコピーの用意は不要です)
運転免許証
マイナンバーカード
住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
指定したメールアドレスへ、フリーナンスからメールが送信されてきます。メールの文面にあるリンクをタップすると登録画面へと遷移します
ここからはガイダンスに従って実際に、登録作業を行っていきます。


画像引用:フリーナンス公式サイト
情報の登録を終えると、審査が開始され、最短で3時間で審査が完了します。内容に不備があれば1〜2営業日以内に担当者から電話で連絡がきます。
フリーナンスに関するQ&A
- 顧客が「売上や利益の結果を保証してほしい」と言ってきた場合、その結果が出なかったときの賠償責任は保険で補償されますか?
いいえ。売上や利益の結果を保証する契約に対しての賠償責任は補償されません。
- 契約を結ぶ前に発生した問題によって、保険契約後に損害賠償請求された場合、その費用は保険で補償されますか?
いいえ。保険契約を結ぶ前に発生していた問題やミスに起因する損害賠償請求は、補償の対象になりません。
- フリーナンスはフードデリバリーの副業に使えますか?
はい、フリーナンスはフードデリバリーの副業にも利用可能です。商品の受け取り・受け渡し時や、待機中に店舗やお届け先の設備を誤って破損させた場合に、補償の対象になります。
一方で、車やバイク(原付を含む)に起因する事故は補償の対象外となるため、デリバリー業務で車両を使用する場合は、別途、車両保険への加入が必要です。
また副業でフリーナンスを利用する場合には、開業届を提出する必要があります。
- フリーナンスは個人間の手続きでも使えますか?
いいえ。フリーナンス口座は、マネーロンダリング防止の観点から個人間の取引には使用できません。受け付けてもらえるのは法人口座からの振り込みのみです。
ただしフリーナンスの機能の一つである、カード決済機能サービスを利用すれば、個人からの報酬振り込みを受け付けてもらえます。
カード決済サービスとは、フリーナンスの利用者が発行する請求書に、QRコードのカード決済機能を付けられるサービスを指します。
- 無料プランを利用する場合の注意点は?
フリープランと有料プランの大きな違いは「あんしん補償」の対象になる範囲の違いです。フリープランでは業務過誤、すなわち業務中のミスにより受けた損害賠償に対しての補償がありません。
またフリープランの利用者がフリーナンス口座を一定期間利用しない場合、アカウント休止の扱いを受けます。アカウント休止中は、あんしん補償Basicが適用されなくなるため注意が必要です。
よって即日払いを利用する予定はないが、損害賠償保険は利用したいという場合には。有料プランの利用を推奨します。
まとめ
この記事ではフリーランス向けの支援サービス「フリーナンス」の評判について紹介しました。口コミのリサーチにより判明した、フリーナンスの評判は以下のとおりです。
フリーナンスの良い評判 | フリーナンスの悪い評判 |
---|---|
・損害賠償補償があれば万が一のときにも安心 ・報酬を即日現金化できて助かった ・資金調達がスムーズだった ・大手が運営しているサービスだから安心 ・バーチャルオフィスが格安で使える ・無料でさまざまなサポートが受けられる | ・契約内容が分かりづらい ・即日払いの手数料が痛手 ・スタッフの対応が良くなかった |
このように、賠償責任補償とファクタリングサービスが一体化されており、フリーランスとして活動する上で生じうるリスクを、しっかりサポートしてくれます。
しかし、オンラインかつ無人で契約が完了するため、サポート内容のうち注意すべき点を聞くことができません。そのため補償対象になると思った事故が、対象外だったいう趣旨の嘆きの声もSNSで見つかりました。そのため、フリーナンスの利用に際しては「概要」と「あらまし」のPDFの読み込みが必須です。
フリーナンスあんしん補償Basicの概要(PDF)
フリーナンスあんしん補償Basicのあらまし(PDF)
また加入に際しては、無料版と有料版のどちらを選ぶかで悩まれるかもしれません。以下のケースでは、有料版の利用をおすすめします。
- 賠償責任補償は付けたいが即日払いを使う予定のない人
- 自身のミスによる損害賠償の責任を負ったときの補償が欲しい人
\いざと言うときのために備えて安心「フリーランス向けの保険」/
無料で始められるプランもあります
コメント