この記事はプロモーションを含みます。
フリーランスには、会社員のように自分を守ってくれる存在がありません。そのため、自分でトラブルへの備えをしなければならないのが実情です。しかし実際のところ、どんな備えをすればよいか分からないところもあ理ますよね。
このような場合におすすめできる保険サービス「フリーナンス」は、ファクタリング(報酬の前払いサービス)と損害保険が一体化されたサービスです。利用すればキャッシュフローを改善できたり、顧客から損害賠償を受けた際に、補償が受けられたりできます。
本記事では「フリーナンス」のサービス内容や利用する際のメリット、注意点などを徹底解説します。
- フリーナンスのサービス内容を理解できる
- フリーナンスを利用する際の注意点が理解できる
- 利用のメリットを踏まえて、フリーナンスを使うべきなのかを判断できる
執筆者(だいすけ)のプロフィール
某ドラッグストアに3年勤務し店長経験
某スーパーマーケットチェーンに契約社員として転職
1年半で正社員へ登用
入社3年目で部門マネージャー、5年目でスーパーバイザーを経験
8年目には店長へ昇進。年収600万円達成!
脱サラ前と脱サラ後にプログラミングスクール受講
現在は脱サラし、フリーランスのWebライター・Webデザイナーとして活動中(4年目)
\いざと言うときのために備えて安心「フリーランス向けの保険」/
無料で始められるプランもあります
フリーナンスとはフリーランスとして人向けの支援サービス

画像引用:フリーナンス公式サイト
フリーナンスは、大手インターネット企業「GMO」の子会社によって運用される、フリーランス向けの多機能な支援サービスです。ファクタリングと損害保険が一体化しており、個人で働くうえでのリスクヘッジが行えます。
ファクタリングを利用すれば、顧客からの支払いを待たずに報酬を受け取れるため、キャッシュフローの問題を解消につながるのです。また損害保険が付帯されるため、仕事中のミスや事故によって損害賠償を受ける場合に、補償が受けられる可能性があります。
誤解されやすい点として、フリーナンスの対象となるのはフリーランスに限りません。個人事業主や副業に従事する人なども対象です。副業を行う人については、開業届を提出している場合に限りフリーナンスを利用できます。
気になるフリーナンスのネット上の評判は、以下の記事より確認できます。

無保険でフリーランスとして働くのは”超絶”危険
正直なところフリーランスとして働くうえで、保険もかけずに働くのはかなり危険です。全てのフリーランスに、損害賠償を受ける可能性があります。場合によっては、突然、多額の借金を背負ってしまう状況になりかねないのです。
かといって、リスクヘッジのためにフリーランスが取れる手段はそれほど多くないのも事実。そのなかでがフリーナンスが有力な選択肢の一つになり得ます。無料で始められて、有料プランでも大きな負担にはならず無理なく続けられるサービスなので、一度は検討してみることをおすすめします。
無料プラン(フリープラン)を選ぶか、有料プラン(レギュラープラン or プレミアムプラン)を選ぶかは、本記事を読み進めていくと、検討しやすくなります。
\不意に迫る賠償責任の恐怖からあなたを守る「フリーランス保険」/
無料で始められるプランもあります
フリーナンスの5つのサービスを紹介

フリーナンスの代表的なサービスは5種類あるため、この章で紹介します。
- フリーナンス口座
- 即日払いファクタリング
- あんしん補償Basic
- あんしん補償
- あんしん補償プラス
フリーナンス口座
フリーナンス口座とは、フリーナンスに登録すると利用できる収納代行用専用口座です(口座維持手数料無料)。顧客からの報酬の振込先や、ファクタリングを利用した際の報酬の受け取り先として利用できます。
フリーナンス口座に報酬が振り込まれると、毎週金曜日および月末・月初の営業日、さらに毎月15日の営業日に、自身が指定した口座に振り替えられます(振替手数料無料)。なおフリーナンス口座から振替指定先の口座を「GMOあおぞらネット銀行」に指定する場合、平日は毎日振替が行われます。
即日払いファクタリング
フリーランスや副業を行う人は、顧客から報酬の支払いを受け取るまで、数週間から数ヶ月を要することがあります。その点、フリーナンスの「即日払いファクタリング」を利用することにより、顧客からの支払いを待たずに報酬を現金化できるわけです。
即日払いファクタリングの手続きの流れは以下のとおりです。
STEP1.取引先にフリーナンス指定の振込先を記載した請求書を送る
STEP2.フリーナンスへと買取の申し込みを行う
STEP3.買取申し込みの審査を通過すれば、フリーナンス口座へと現金が振り込まれる
STEP4.取引先からフリーナンスへ入金されると同時に、フリーランスの弁済が完了する
実際にフリーランスが実行する手続きはSTEP1と2のみです。このようにかんたんな手順で、フリーランスは未回収の報酬を即座に現金化できます。
あんしん補償Basic
あんしん補償Basicとは、フリーランスが業務に関連した事故によって損害賠償を受けたときに、補償が受けられるサービスです。フリープランに登録する場合に自動的に付帯されます。

補償を受けられるケースと限度額は以下のとおりです
最大5000万円までカバーされるトラブル
業務遂行中の事故
仕事の結果の事故
最大100万円までカバーされるトラブル
受託物の事故
あんしん補償
あんしん補償は、あんしん補償Basicの内容に加えて、自分のミスによって損害賠償を受けた際にも幅広く補償が受けられるサービスです。レギュラープランまたはプレミアムプランを利用することで自動で付帯されます。

補償を受けられるケースと限度額は以下のとおりです
最大5000万円までカバーされるトラブル
業務遂行中の事故
仕事の結果の事故
最大500万円までカバーされるトラブル
受託物の事故
情報漏えいによる損失
著作権侵害による損害賠償請求への対応
納品物の瑕疵(傷、欠点)に対して発生する費用
納期遅延による損害賠償請求への対応
\ミスによるトラブルを最大500万円までカバー/
あんしん補償プラス(所得補償保険)
フリーランスが病気やケガによって働けなくなっても、会社員でいうところの傷病手当金のような補償制度はありません。そのため収入が途絶え、生活に大きな影響が出てしまう懸念があります。
あんしん補償プラスは、病気やケガに備えるための所得補償保険です。傷病を負ったときに、所得補償が受けられれば、生活費を確保しつつ治療に専念できます。
あんしん補償プラスに加入する場合、年会費3,000円(税込)に加えて月々の賭け金を負担する必要があります。賭け金は「被保険者の年齢」と「希望する補償額」をもとに算出されます。以下のページでは掛け金のシミュレーションができますので、どうぞご利用ください。
あんしん補償プラス | FREENANCE(フリーナンス) byGMO
また、あんしん補償プラスは、フリープランでもレギュラープランでも掛けられる保険ですが、いずれにせよ別途手続きが必要です。
バーチャルオフィス
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィスとは異なり、かたちのない仮想のオフィスです。
一般的に個人事業主やフリーランスは、事業所の住所を自宅にしています。しかし、自宅住所を広く公開することに抵抗を感じませんか?その点、バーチャルオフィスを利用すれば、事業用の住所をバーチャルオフィスの住所に変更できるため、安全性が高まります。
フリーナンスのバーチャルオフィスを利用すると、東京銀座を事業所の住所にできるため、対外的な印象UPにもつながります。バーチャルオフィスは月額770円(税込)で利用でき、別途申し込みが必要です。なおプレミアムプラン(上位の有料プラン)を利用している場合、無料でバーチャルオフィスを利用できます。
フリーナンスのプランと料金

フリーナンスには3つのプランがあるため、それぞれの違いを理解して選択する必要があります。この章では、3つのプランの料金・サービス内容の違いについて解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
フリープラン
フリープランは無料で利用できるプランです。サポートされる内容は以下に限られます。
- フリーナンス口座の開設・口座入金
- 即日払いファクタリング
- あんしん補償Basic
このようにフリープランは無料サービスながらも、口座開設やファクタリングなど基本的な機能は利用できます。
またあんしん補償Basic(事故補償)が、自動で付帯される点も魅力です。これにより業務遂行中や仕事の結果に起因する事故、受託物に関するトラブルによって、損害賠償を受けた場合に補償が受けられるようになります。
ただしあんしん補償と異なり、あんしん補償Basicは著作権の侵害や情報漏洩、納品物の瑕疵など、自分のミスにより損害賠償を受ける場合、補償対象にならない点には注意が必要です。
\いざと言うときのために備えて安心「フリーランス向けの保険」/
無料で始められるプランもあります
レギュラープラン
レギュラープランは月額590円(税込)で利用できるプランです。フリープランとの違いとして、あんしん補償basicの代わりに、あんしん補償(事故補償+業務過誤補償)が自動で付帯されます。
またあんしん補償プラス(所得保障)に加入する際に負担すべき、年会費3000円(税込)がプラン料金に含まれている点もレギュラープランのメリットです。業務上のミスやケガ・病気の発生などに備えたい場合には、レギュラープランに加入するとよいでしょう。
プレミアムプラン
プレミアムプランはレギュラープランの内容に加え、特典としてバーチャルオフィスが無料で利用できるプランです。バーチャルオフィスの利用を検討している人に推奨できます。
【フリーナンス】プランまとめ
フリーナンスの各プランの概要を以下にまとめます。
フリープラン | レギュラープラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
月払い料金(税込) | 無料 | 590円 | 1,200円 |
年払い料金(税込) | 5,880円 (月あたり490円) | 11,760円(月あたり980円) | |
フリーナンス口座開設 | ◯ | ◯ | ◯ |
ファクタリング | ◯ | ◯ | ◯ |
あんしん補償Basic (事故補償) | ◯ | – | – |
あんしん補償 (事故補償+業務過誤補償) | – | ◯ | ◯ |
バーチャルオフィス | – | – | ◯ |
フリーナンスはなぜ無料でも利用できるの?
フリープランを利用すれば、フリープランでも即日ファクタリングやあんしん補償basicなどのサービスが付帯されます。しかし、なぜ無料でこうした手厚いサービスを受けられるのか、疑問に思うところではないでしょうか?
フリーナンスでは、ファクタリングを利用する際にユーザーから支払われる手数料によって、無料のサービスも提供できています。サービスの安定的な運用のためにフリープランの利用者には、フリーナンス口座を継続的に利用してもらう必要があるわけです。
こうした背景から、フリープランの利用者がフリーナンス口座を一定期間利用しない場合、アカウント休止の扱いを受けます。アカウント休止中は、あんしん補償Basicが適用されなくなるため注意が必要です。ただしアカウント休止の状態は、口座へと顧客からの入金があれば解除されます。
一方、レギュラープランとプレミアムプランは、口座の利用がなくてもアカウントが休止されません。口座を利用する予定はないけど、損害賠償保険は利用したいという場合には有料プランの利用を推奨します。
フリーナンスを利用する注意点

前の章で述べた「アカウント休止」以外にも、フリーナンスを利用する際の注意点はいくつかあるため、この章で紹介します。
必ずしも利用できるわけではない
フリーナンスの利用にあたっては審査があります。必ずしも利用できるわけではありません。審査にあたって判断材料になる内容の一部を紹介します。
要素 | 内容 |
---|---|
1.情報の完全性 または正確性 | 登録の際に入力した情報に不備・不足がないかチェックされます。不備・不足が発見された場合は、再審査を受ける必要があります。 |
2.年齢 | 満18歳以上であるかどうかをチェックされます。 |
3.国籍 | 日本国籍を有している方であるかをチェックされます。 |
4.反社会勢力との関わりの有無 | 反社会勢力と関わりがないかどうかをチェックされます。 |
5.開業していること | フリーナンスは、法人・個人事業主向けのサービスであり、開業していることが、利用の条件です。 |
6.身分証明書・銀行口座情報の正確性 | 提出した身分証明書や銀行口座情報の情報をチェックされます。 |
上記の内容が審査されます。もし利用規約に定められた基準に満たない場合には、審査が通らないこともあるわけです。
個人間の取引に使えない
フリーナンス口座は、マネーロンダリング防止の観点から個人間の取引には使用できません。受け付けてもらえるのは法人口座からの振り込みのみです。ただしフリーナンスの機能の一つである、カード決済機能サービスを利用すれば、個人からの報酬振り込みを受け付けてもらえます。
フリーナンスの利用者が発行する請求書に、QRコードのカード決済機能を付けられるサービス
入金までタイムラグがある
フリーランス口座に入金されてから、指定の銀行口座へと振り込まれるまでにはタイムラグがあります。
主に振替のタイミングは以下の3種類です。
- 毎週金曜日(銀行が休業日の場合は前営業日)
- 毎月15日(銀行が休業日の場合は前営業日)
- 毎月最初と最後の営業日
上記の日以外には振替されないため、入金のタイムラグが生じます。ただしタイムラグを短くする方法が2つあります。
1つ目は、振替指定先の銀行を「GMOあおぞらネット銀行」にする方法です。この場合、平日は毎日振替が行われます。
2つ目は、フリーナンスの機能の一つである「今すぐ振替」を利用する方法です。ただし「今すぐ振替」を利用する場合、一回につき手数料350円かかります。また振り返られるまでのタイムラグは申請の時間帯によって異なり、「今すぐ振替」を使ったとしても、実際に振替が行われるのは翌日という場合もあります。
フリーナンスを利用するメリット

最後にフリーナンスを利用するメリットを紹介します。
信用力を高められる
フリーナンスを利用することで、信用力を高められます。信用力は、あなたが信頼に足る働き手であることを外部に端的に伝える力です。
フリーナンス口座の利用により、取引先へとフリーナンスを利用している点が伝わります。フリーナンスは知名度のある保険サービスなので、「安心して取引のできる相手」と思ってもらえる可能性が高まるわけです。
個人で働くうえでのリスクヘッジができる
フリーナンスを活用すれば、個人で働くうえでの大きなリスクヘッジになります。個人で働く場合、会社に雇用されて働くスタイルとは異なり、いざというときに守ってくれる母体はありません。
予期せぬ事故や自分の過失によって損害賠償を受ける場合や、過労によるケガや病気などで働けないときにノーガードであれば、生活に大きな支障が出てしまうでしょう。一方、フリーナンスを利用すれば、こうした数々のリスクから自身を守れます。
\不意に迫る賠償責任の恐怖からあなたを守る「フリーランス保険」/
月々490円から手に入る大きな安心
フリーナンスの登録方法
「フリーナンス フリープラン」の登録方法を紹介します。
登録の際には、以下の2点が必要となります。事前に準備してください。
- メインバンクの口座情報
- 以下の身分証明証のうち1点(スマホカメラで撮影して提出するためコピーの用意は不要です)
運転免許証
マイナンバーカード
住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
指定したメールアドレスへ、フリーナンスからメールが送信されてきます。メールの文面にあるリンクをタップすると登録画面へと遷移します
ここからはガイダンスに従って実際に、登録作業を行っていきます。

画像引用:フリーナンス公式サイト
情報の登録を終えると、審査が開始され、最短で3時間で審査が完了します。内容に不備があれば1〜2営業日以内に担当者から電話で連絡がきます。
まとめ
この記事では、フリーランスや個人事業主向けの安心サービス「フリーナンス」の特徴を解説しました。フリーナンスを活用すると、個人で働く場合に起こりうるトラブルに対するリスクヘッジができます。
フリープランに登録して無料でも利用できますが、補償の対象となるトラブルの範囲が狭まります。また継続してフリーナンス口座へと報酬の入金がない場合、アカウント休止の措置を取られてしまうため注意が必要です。
アカウント休止を避けるためには、フリーランス口座を継続的に利用するか、有料プランを利用する必要があります。レギュラープランならば月額590円(税込)(年払いなら月々490円)と、それほど負担が大きくありません。
本記事の内容を参考にして、どのプランにするかを検討してみてくださいね。
\いざと言うときのために備えて安心「フリーランス向けの保険」/
無料で始められるプランもあります
コメント
コメント一覧 (1件)
if47ry